【不可解は故意か?】2012.11.7(水)
朝日新聞社説の言うことはごもっとも。 大臣が制度のあり方と個別の認可を混同しているという主張は、全くもってお説の通り。 しかし、田中大臣が提起した少子化の下での大学設置のあり方について深く触れないのは、天下の朝日としては極めて不十分だ。 それに認可前に建物が出来上がっているというような不可解な状態が、自民党政権以来長年続いてきたのに、それを過失なのか故意なのか分からぬが、一度も報じないできたというマスコミ自体の不作為を恥じる姿が、社説からは全く読み取れないのはどういうことだ? 私には故意としか思えない。 文科省記者クラブという温室の心地よさと官僚の揉み手に慣れてしまい、すっかり牙を抜かれているからではないか? 自らの不明を棚に上げて他を批判するのがメディアの正しい姿勢と言えるのか?
田中文科相/「案の定」の大失態だ
2012.11.7 朝日新聞社説
またしても、野田首相の任命責任が問われる事態である。
来春に開学予定だった3大学の認可をめぐり、文部科学省の方針が二転三転している。
先週、省の審議会が「可」と答申したのを田中真紀子文科相がたった1日でひっくり返し、不認可にした。
そのことが批判を浴びると、田中氏はきのうの記者会見で、「新しい基準のもとでもう一回審査をする」と事実上、不認可の見直しを表明した。
鶴の一声で答申を覆した田中氏のやり方は、あまりにも乱暴だった。誤りを悟ったなら、改めるのは当然のことだ。
ただ、田中氏は「今の設置認可の仕組みの下では新設は認められない」とも述べた。「早めに結論を出したい。年内にできれば一番いい」というが、これで本当に来春開学できるのか、関係者や受験生は心配だろう。
この中途半端な見直しは、田中氏の体面を保ちつつ軌道修正を図る方便ではないのか。そう見られても仕方がない。
「大学の乱立に歯止めをかけて、教育の質を向上させたい」という田中氏の主張には一理ある。だが、それと現行制度にそって申請された3大学を認可するかどうかの判断は別だ。
田中氏と文科省はすみやかに3大学の不認可を撤回し、関係者や受験生に謝罪すべきだ。
ことは、田中氏や文科省の問題にとどまらない。
藤村官房長官は「文科大臣が最終判断されること」と、ひとごとのように語っている。
だが、閣僚としての資質に疑問符がつく田中氏を、あえて入閣させた責任が、ほかならぬ首相にあるのは明らかだ。
田中氏といえば、小泉内閣の外相時代に官僚と激しい立ち回りを演じ、省内を混乱に陥れ、更迭された経緯がある。
そんな田中氏をなぜ、10年ぶりに入閣させたのか。
田中氏が民主党代表選で一部議員らの立候補要請を辞退し、野田陣営の選対本部長代理を務めた「論功行賞」。そして、高い知名度による「選挙の顔」への期待からだった。
内閣改造からわずか5週間。2週間前には、外国人献金や暴力団関係者との交際などで田中慶秋氏が法相を辞任した。
ともに、党内融和とさらなる離党防止を目的とした「内向き」人事の果ての、案の定ともいうべき失態である。
野田政権は末期的状況にあるとの思いが、いよいよ深い。
田中氏と文科省を指導し、一日も早く混乱を収める。首相として、せめてもの責務である。