【白昼の妄想〜全ては消耗品に帰するの巻】2015.8.5(水)
- Iwashita Tetsuo
- 2015年8月5日
- 読了時間: 1分
「弾薬は消耗品であり、消耗品は武器ではない。従って、弾薬は武器ではない」。
これ、まさに想定外の、他の追随を許さない「定義付け三段論法」なり。
このデンでいけば、あらゆる武器そのものでさえ、それこそ消耗品である人の命を奪っているうちにいずれ消耗するものだから、武器ではないと言える。
まして、劣化ウラン弾、パーム弾、生物兵器、化学兵器、ミサイル・原爆・水爆など、一度爆発してしまえばその場限りの消耗品、従って武器ではないとの論理的帰結に当然、なるわいな、皆の衆。
そういえば、アベシは以前、日本は小型のものであれば、核爆弾の投下も憲法上理論的には可能だと言ってたなぁ。
いやあ、実に怖くて#ふるえる。 と言うかキャつらの考えることは、わけ分っかんなくて脳細胞が壊れてしまいそうだ。。。
もしも北朝鮮からミサイルが飛んできても、武器ではないから迎え撃つことはないということだよね、中谷君。
〜毒舌悪態亭亭主より〜

最新記事
すべて表示不朽の名曲なのに、当たり前すぎて、ここに挙げていなかったのは全くもって不覚でした。 1967年の映画「The Graduate(卒業)」の挿入曲、Simon & GarfunkelのThe Sound of Silence。...
Evergreen Music通算880〜883曲目。 ♬ Wind Of Change(1990) / Scorpions https://www.youtube.com/watch?v=n4RjJKxsamQ Scorpionsはドイツのバンド。ソ連のグラスノスチ...